ホーム / 商品の選び方 / トイレの選び方
トイレの選び方
トイレは毎日使う、高いお買い物です。
トイレのご購入やお見積りのご依頼の前に、お客様にチェックしていただきたい
3つのポイントをご紹介します。
メリット
とにかく、お安くトイレリホームしたい!という方におすすめです。タンク、便器、取付け工事のセットで84,296円(税込)からお受けします。また、停電時も水道が使えれば、流すことができます。
デメリット
こちらのタイプは、基本的に便座が別売りとなっています。ウォシュレットやシャワートイレの設置には別途費用がかかります。
メリット
ウォシュレットやシャワートイレが一体型となっているため、結果としてローエンドモデル+ウォシュレットのような組み合わせと値段が変わらずご購入いただける場合があります。
デメリット
機能部(ウォシュレットなど)が壊れてしまうと、メーカーに破損部分の交換部品がない場合は、すべて買い変えという事態になる可能性があります。
メリット
各メーカーの最新技術の結晶であり、節水やお掃除をアシストする機能が豊富です。また、タンクレスなのでトイレの空間を広々と使用できます。
デメリット
以前までは電気によってすべてが動いており、停電時にトレイが流れないなどの不便がかかることがありました。現在は、停電時でも水を流せるようになりました。トイレ内に手洗い器がない場合は、洗面所などで手を洗う必要があります。
三角コーナータンク

現在のトイレスペースが小さく、他の便器の設置が困難な場合は同タイプの交換が必要となります。
和式トイレ

こちらは、洋式トイレを設置するための基本工事が必要となります。別途、お見積りとなります。ご相談ください。